「ゆらぎの神話」参加者と協賛サイト募集!
来るに任せてばかりじゃ集まるものも集まらないので、こちらからモーションかけます!
「ゆらぎの神話」は常に参加者を募集しています。「参加者」という言い方をしてしまうと、「創作メンバーの一員」という感じがして敷居が高く聞こえてしまうかもしれません。でも実際は「ゲームに参加する」という感覚に近くて義務とかは発生せず、そもそも「読者」と「参加者」の境界は限りなく曖昧です。
そういうわけなので、ここはむしろ「ゆらぎの神話で遊んでくれる人を募集します」と言い換えた方がしっくる来るかもしれません。参加者の多くは、提供された場で自由に遊んだり、自分で新しい遊び方を編み出したりしています。自分の好きなときに好きな形で参加できるのが「ゆらぎの神話」という遊びです。
同時に、「ゆらぎの神話」は協賛サイトも募集しています。とりあえずゆらぎの神話リングなるものも用意していますけど、はてなアカウント持ってない人も大歓迎なので是非どうぞ。特に神話関係のコンテンツが継続的に更新されるサイトについては、該当部分を抽出してゆらぎアンテナに登録させてもらうつもりです。
私の思いつく「ゆらぎの神話」の遊び方をいくつか下に列挙してみます。ちなみに、参加に際して誰かに連絡入れたりとか何かに登録したりとかする必要は一切ないです。来る者は拒まず、去る者はまた来るまで体育座りで待つのです。
- スレッドに記述して遊ぶ
- 最もお手軽な遊び方です。『ゆらぎの神話』BBSに1行〜数行の短い書き込みをすることで、他人の記述と絡み合わせながら色んな神話を紡いでいきます。
- 作品を作って公開してみる
- 神話世界をネタにした小説やイラストによる参加です。公開方法はもちろん自由。音楽とかゲームとか架空書評とかネタ記事とか、形式も問いません。色々やってみてください。
- 自分のサイトでの活動にゆらぎネタを混ぜてみる
- たとえば日記で「アルセス野郎!」って叫んでみるとか、BBSで行われているような記述をやってみるとか。ゆらぎ作品の公開の場として自分のサイトを利用するのも当然アリです。ゆらぎを知らない人がゆらぎに触れるいい機会になるるので、この形式はどんどん推奨していきたいと思っています。
- 神話世界を自分なりにまとめてみる
- ゆらぎには公式設定というものがないので、読者一人ひとりがその世界観を読み取らなければいけません。そこで勉強がてら、自分自身で神話世界のまとめページを作ってみるというのもひとつの遊び方です。他の人が神話を読む際の助けにもなるので、今最も待望されているとも言えます。Wikiやグループキーワードを編集するという形もありですね。
- その他、なんか思いついたこと
- 多人数参加型のゲームを催すとか、バトンや賞を企画してみるとか、自分でサイトを立ち上げるとか、今までにない自分自身の遊び方を編み出してください。編み出してください!
という感じです。私のとこのコメント欄で常時質問を受け付けてるので、何か分からないことがあればお気軽にどうぞです。さしあたっては毎週日曜日の夜くらいにチャットに人が集まるので、興味ある人は是非おいでくださいませ。