森博嗣Gシリーズはとても「濃い」/あと『θは遊んでくれたよ』の感想

θは遊んでくれたよ ANOTHER PLAYMATE θ (講談社文庫)

 まだ二冊目までしか読んでませんけど、このシリーズ、すごく「濃い」と思うんですよ。 森博嗣さん的な意味で。どういうことかというと、このシリーズはスカイ・クロラシリーズ並みに「森さんのやりたいこと」が全面に押し出された作品だと思うのです。

 このシリーズでは、ではたとえば犯人の動機について確かなことが一切語られませんし、探偵役の海月さんもキャラ付けというレベルを越えて本当に無口です。これらの要素は、「語りえぬことは沈黙しなければならない」という一巻で示されたテーマの最も顕著な現れなのでしょう。犯人の動機が分からずじまいに終わることも、探偵が必要最低限の情報すら提示してくれないことも、エンターテイメントを求める読者にとって普通だったら大きなストレスです。

 また、本作の事件や展開にはS&MシリーズやVシリーズのような派手さがありません。事件が起こって、事件のことを気にしたり気にしなかったりする半分日常的なシーンが続いていって、最後に事件の真相に気づいておしまい。というのは言い過ぎかもしれませんけれど、とにかくあまり起伏に富むようなストーリーテリングはされていません。

 あとキャラクターもたいへん地味です。過去作品のキャラクターがところどころ登場してるのが目を引きますけど、本作で中心となる加部也さんや山吹さんは少なくとも表面上平均的で聡明な学生さんですし、海月さんは平均的ではないものの平均を大きく上回るものすごい無口なのでなかなか出番が回ってきません。その分、「そこにこういう人間がいる」のだろうという自然なリアリティを備えているとも思います。

 このように、エンターテイメントとして見たときこの作品はいいとこナシです。読み終えてから「面白かったー!」とカタルシスを得られるような要素が、本作にはほとんど含まれていないのです。これは本作がエンターテイメント性よりもテーマ性の側に大きく比重を置いて描かれていることを意味しています。

 だから逆に、テーマの側に視線を凝らしてみると、本作が非常に洗練された作品であることが見えてくると思うのです。Vシリーズのコンセプトは「シンプル、シャープ、 スパイシィ」だったそうですけど、本シリーズのコンセプトはまさに「洗練」なのではないかなと思います。

 ただし、ここから先が森さんの凄いところだと思うんですけれど、本シリーズはこれだけエンターテイメント性を排除した作りでありながら、それでもちゃんと「読める」作品になっているのです。これだけテーマ性が強いのに、ただ読み通す分にはほとんど難がないのです。それどころか、実際にこれがけっこう「売れている」のだそうです。

 文章の摩擦抵抗は限りなく小さく、頭にすらすら入ってきます。派手な展開は起こらずともリーダビリティは相当なものなので、ストレスなく読めてしまいます。売り上げ的に見ても、普段ほとんど本を読まないような人が手にとってあっさり読めてしまうくらいの作品なのだと思います。このシリーズを評してよく言われる「薄口」という評価は、こういった面をとらえているのでしょう。

 これだけ洗練された、ほとんどテーマだけで純粋培養したような作品でありながら、一方では「薄口」と呼ばれてしまうくらいの一般性への間口が開けている。普通なら趣味性が高まれば高まるほど間口が狭くなるはずなのに、森さんはそのあたりを実に巧みにコントロールされるなあと思います。こういった作品を生み出す森さんの作家としての力にこそ、私は本当に驚かされます。