『イメイザーの美術』

イメイザーの美術 (ガガガ文庫)

これはいのちの美術。無垢なるたましいの魔術。

 作中の言葉の引用。変に粗筋とかを書くよりも、この言葉が最も適切に作品のイメージを表してるように思います。

 基本的には子供のいる世界の不思議を柔らかな筆致で描きつつ、ライトノベル風味の設定をふりかけた感じ。子供の秘密の力を利用しようとする秘密結社とか、落書きの力で戦うバトルシーンとかも出てくるんですけど、それはあくまでふりかけであって、芯のところにあるのは絵本的な物語展開です。

 絵本? の世界はよく知りませんが、少なくともライトノベルというジャンルにあっては明らかに異質な作風。一回読んでこの人のイメージが長く印象に残る率は、けっこう高かろうと思います。作中の一部の挿絵はご自身で手がけられているようで、その経歴とも相まって作品の成り立ち自体も独特です。

 テンプレ的に評価するなら、「紹介的描写を終えていざ活躍!」という段階になった途端ぷっつり登場しなくなる登場人物が多かったり、世界観説明と物語の本筋が分離気味だったり、ストーリものとオムニバスものの間を彷徨うような捉えどころのなさを感じます。いちばん盛り上がるはずの「戦闘シーン」をわざとすっ飛ばすとかの試みも見られるので、ふとすると陥りがちな「ライトノベルのお約束」をあえて避けているのかなあ、と思える節もあります。

 ただ本作の場合、作品全体に通底する世界がずっと一貫しており、なおかつ独特なので、上記に述べたような点が必ずしも欠点にならない、という感じがします。子供の描く頭足人のダイナミックな絵を前にして人体の医学的構造を云々してもはじまらないように、作品のテーマ的とも調和の取れた作劇なのかな? ……という褒め方はちょっと無理矢理かもですが、ある種の定型を逸脱したところに何か別の表現が生まれるという在り方自体は、本作にもあてはまることなのだろうと思いました。