一冊分の詩歌とまともに向き合うのは初めてかもしれません。理性で意味を掴もうとしてもぜんぜん頭に入ってこなくて、それでも退屈することなくすっと一冊読めてしまったのは、ちょっと貴重な体験だったかもしれません。普段とは別の場所の脳を使った感じ。アンメルツとか。
それにしても、現在の出版会における詩歌の不遇っぶりっていかがなものなのでしょう。お店に置いてるとしてもハードカバーばっかりで、経済力のない子供が手に取る機会ってなかなかないように思えます。
穂村弘さんという現代日本を代表する詩人歌人さんでさえ、その書籍の文庫化は今年春ごろに出版された本書が初だそうです。若者に対して強い求心力を持ちそうな穂村さんですらこうなんですから、いま詩歌人口が減っていっているのだとすれば、それも仕方ないのかなあと思います。