『ひぐらしのなく頃に 祟殺し編(2)』

ひぐらしのなく頃に 祟殺し編 2 (ガンガンコミックス)

私が一番不幸だった。
この迷路に出口がないことを知っていたから。
次に彼が不幸だった。
この迷路に出口がないことを知らなかったから。
その他大勢は不幸ではなかった。
自分たちが迷路の中にいることすら知らなかったから。

――Frederica Bernkatel

あがっががっががっががっ。重い。「怖い」というよりも「重い」です。『鬼隠し編』と『綿流し編』で喚起される感情はあくまで「非現実」の恐怖だったんですけれど、この編の場合は少し毛色が違います。本作で描き出される悲しみの光景は「非日常」でありながら決して「非現実」ではなく、むしろ「現実」そのものなのです。本編中盤の展開には「無力な子供たちが現実にどう立ち向かうか」というテーマが据えられているわけですけれど、このコミカライズではそういった彼らの葛藤がよく表現できていたと思います。何か手はないのかと必死に知恵を絞り続け、結局何もすることのできない袋小路の切迫感がひしひし伝わってきます。

自分自身の連載作品を休止してまでひぐらしのコミカライズに取り組んだ鈴木さんの執念にはやはり凄いものがあって、その強烈な愛は一コマ一コマのキャラクターの表情に表れています。なんやかんやで楽しく賑やかだった前巻はいいんですけど、本書では本当にどのページを開いても登場人物たちの悲痛な表情が目に飛び込んできます。メインとなる圭一さんや沙都子ちゃんはもちろん、脇役のレナさんや魅音さんや梨花ちゃんにしても、原作を深く把握していなければとても描けない表情ばかり。大人勢に関しても、これがまた一人一人いい味を出してます。入江先生は清々しくも無力な善人、大石刑事は「北海道に帰れ」な感じの嫌らしい大人、鷹野さんにいたってはバケモノじみてすらいます。そして富竹さんは例によって(検閲

とにかく満足。この流れで行くと、「皆殺し編」のコミカライズも鈴木さんになることでしょう。始まるのはまだずいぶん後のことだろうと思いますけど、今から期待しておきます。